# 128/200 医療費控除について知ろう

医療費控除は、ご自身やご家族のために支払った医療費の一部を所得控除することができる制度です。この控除を利用することで、所得税や住民税の負担を軽減することが可能になります。ここでは、医療費控除の制度概要や申請方法についてご説明します。

医療費控除とは?

医療費控除は、年間で一定額以上の医療費を支払った場合に、その超過分を所得から控除できる制度です。控除額は次の計算式で求められます。

控除額 = 支払った医療費 – 保険金などで補填される金額 – 10万円(または総所得金額の5%のいずれか少ない方)

例えば、年間の医療費が20万円で保険金などで5万円が補填された場合、控除額は以下の通りです。

20万円 – 5万円 – 10万円 = 5万円

この場合、5万円が所得から控除される対象となります。

医療費控除の対象となる費用

医療費控除の対象となる費用には、以下のようなものがあります。

病院や診療所での治療費

処方箋に基づく薬代

歯科治療費(審美目的を除く)

入院費や付き添い看護の費用

通院のための交通費(公共交通機関利用分)

ただし、美容整形や健康診断(異常が見つかり治療を行った場合を除く)は対象外となります。

医療費控除の申請方法

医療費控除を受けるには、確定申告を行う必要があります。以下の手順で申請を進めてください。

医療費の領収書を整理する
支払った医療費の領収書をすべて保管し、対象となる費用を整理しましょう。

医療費控除の明細書を作成する
税務署や国税庁のホームページからダウンロードできる「医療費控除の明細書」に、医療費の詳細を記入します。

確定申告書を作成する
医療費控除の明細書を添付して、確定申告書を作成します。電子申告(e-Tax)を利用すると便利です。

税務署に提出する
確定申告書を税務署に提出します。郵送やe-Taxのほか、税務署窓口での提出も可能です。

まとめ

医療費控除は、家庭の医療費負担を軽減するための重要な制度です。正しく申請することで、税負担を減らすことができます。必要な書類をしっかりと準備し、期限内に申告を行いましょう。

さらに詳しい情報や個別のご相談については、最寄りの税務署や専門家にお問い合わせください。
*************************************************************
辻野病院の概要はこちらです ☞ https://jinyuukai.or.jp/tsujino/about/
*辻野病院はゆうクリニック、寺川クリニック、清水クリニックや地域のクリニックと連携して透析患者様の入院受入れを行っています。
ゆうクリニック:https://jinyuukai.or.jp/yuu/
寺川クリニック:https://jinyuukai.or.jp/terakawa/
清水クリニック:https://jinyuukai.or.jp/shimizu/

PAGE TOP