60代になると、喉の渇きを感じにくくなり、気づかないうちに脱水が進むこともあります。熱中症予防には、「こまめな水分補給」が何より大切。朝起きた時、外出前後、入浴の前後、寝る前など、時間を決めて飲むのがおすすめです。麦茶や経口補水液、常温の水などが体に優しく、利尿作用のあるカフェイン飲料は控えめに。大切なのは「意識して飲む」こと。小さな一杯が、健やかな夏を支えてくれます。
最近のお知らせ
お知らせ一覧-
#272【寝苦しい夜の対策】快眠をサポートする室温・湿度の調整と寝具の工夫
-
#271【寝苦しい夜の対策】快眠をサポートする室温・湿度の調整と寝具の工夫
-
#270【気象病と自律神経】天気による不調のメカニズムと対策
-
#268【高齢者の転倒予防】梅雨時期に増える室内転倒の防ぎ方
-
#267【夏前の足のむくみケア】
-
#266【高齢者の転倒予防】梅雨時期に増える室内転倒の防ぎ方
-
#265【夏の皮膚トラブル予防】汗によるかぶれ・湿疹への対策
-
#264【冷たい飲み物との付き合い方】 続き:夏を元気に過ごすための“内側からの冷え対策”…
-
#263【雨の日のメンタルケア】 “気分が下がる”時期の気分転換・ストレス軽減法
-
#262【雨の日のメンタルケア】 “気分が下がる”時期の気分転換・ストレス軽減法